こんにちは!
パーソナルジムBe more自由が丘店です!
お酒と運動の関係性については、健康にとって重要なポイントとなります。適切にバランスを取ることが必要です。今回のブログでは、お酒と運動の関係性について詳しく説明します。
まずはお酒とは何かということから始めましょう。お酒は、アルコールと呼ばれる成分を含んでいます。アルコールは、神経系に作用し、脳を麻痺させたり、判断力を鈍らせたりします。また、アルコールはカロリーを含んでおり、摂り過ぎると肥満や肝臓の損傷を引き起こすことがあります。
一方で、運動には、健康に良い効果が多くあります。運動をすることで、筋肉や骨の強化、代謝の促進、ストレス解消、心肺機能の向上など、様々な効果が期待できます。
では、お酒と運動の関係性はどうなのでしょうか?
お酒を飲んだ後の運動
まず、お酒を飲んだ後に運動をする場合は、注意が必要です。アルコールは、脱水症状を引き起こすため、体内の水分が不足している場合には、運動を行うことで、体調を悪化させる可能性があります。また、お酒に含まれるアルコールは、体内で分解される過程で熱が発生するため、体温が上がりやすくなり、熱中症や体調不良を引き起こすことがあります。
また、アルコールは筋肉を弱めることが知られており、筋力トレーニングなどの運動において、十分な筋力を発揮できなくなる可能性があります。さらに、アルコールによって血管が拡張するため、運動中の血流が悪くなり、筋肉の酸素供給が減少することがあります。これは、運動中のパフォーマンスの低下や、怪我のリスクを高める原因となります。
運動をした後のお酒
次に、運動をした後にお酒を飲む場合です。運動後の飲酒は、血液中のアルコール濃度を上げることがあるため、摂取量に注意が必要です。また、運動後には筋肉が疲れているため、アルコールが筋肉の修復を妨げる可能性があるといわれています。また、アルコールは睡眠の質を低下させるため、十分な睡眠をとることができず、疲れがたまりやすくなります。
しかし、運動後に適度な量のお酒を飲むことで、リラックス効果が期待できます。また、運動中に疲れた身体をリフレッシュさせ、ストレスを解消するためにも、適度な量のお酒は効果的です。
適切な量のお酒と運動
以上から、お酒と運動の関係性は、摂取量やタイミングによって、良くも悪くも影響を及ぼすことがわかりました。適切な量のお酒と運動を組み合わせることで、健康に良い効果を得ることができます。
アメリカ心臓協会によると、女性の場合、1日あたりのお酒の摂取量は、ワインで1杯、ビールで1缶、蒸留酒で1杯以下が適切だとされています。男性の場合は、2杯以下が適切です。また、運動後に飲むお酒は、量を抑え、水分を補給することが大切です。
まとめ
お酒と運動の関係性についてまとめると、適切な量とタイミングであれば、お酒と運動を組み合わせることで健康に良い効果を得ることができます。しかし、お酒の量を過剰に摂取すると、健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。また、運動中や運動後にお酒を飲む場合には、注意が必要です。運動による健康効果を最大限に引き出すためには、適切な量のお酒と運動をバランスよく取り入れることが大切です。
ぜひ、お酒のことについてでも、栄養のことでもお気軽にご相談ください!
初回体験メニュー
¥4,000
↓初回体験の流れはこちらから↓
皆様のご利用を心からお待ちしております!
===========================
Be more 4つのミッション
①老若男女の垣根を超える。
②主婦の味方となれる場所を目指す。
③アスリートの鍛錬の場として。
④全ての方にパーソナルの機会を。
===========================
※詳細はホームページに記載
お電話またはHPのお問い合わせフォームより
お待ちしてます。
Instagramのアカウントはこちら↓
◯パーソナルジム Be more 大宮店:@be_more.omiya
◯パーソナルジム Be more 奥沢店:@be_more.okusawa
◯パーソナルジム Be more 麻布店:@be_more.azabu
◯パーソナルジム Be more 自由が丘店:@be_more.jiyugaoka
◯治療家&トレーナ向けのセミナー情報配信:@be_acquire.2021
◯NSCA-CPT 資格取得講座:@be_trainer.omiya
他店舗HPはこちら↓
◯大宮店:https://bemore2019fs.com/
◯奥沢店:http://bemore2021jiyugaoka.bemore2019fs.com/
◯麻布店:http://bemore-azabu2022.com/