ジーパンを履いている女性のお尻の写真

こんにちは。パーソナルジムBe more自由が丘店です!

前回は「美脚」についてお話ししました。
【理想ボディを手にいれるダイエット法③】スラリ美脚を手に入れる!ダイエットで理想の美脚を目指そう

今回は、同じく下半身で、デスクワークや加齢によって気になりがちな「ヒップアップ」がテーマ。

ボディラインが見えるパンツやスカートを履いた時などに、お尻がたるんでいると気になってしまいますよね…。
ヒップアップをすると見た目の印象も大きく変わると思います。

今回は、そんな引き締まった美尻を目指すために、お尻がたるむ原因や筋肉について解説しつつ、ヒップアップに効果的なトレーニング方法についてもご紹介していきます!

 

 1、なぜお尻はたるんでしまうの? 

右に女性のたるんだお尻の、左に同じ女性のヒップアップしたお尻のイラスト

 

ここでは、なぜヒップラインが変わってきてしまうのか原因を説明していきます!

①お尻がたるむ原因

ヒップラインが崩れてしまう原因には、以下のようなものがあります。
筋力不足お尻の筋肉が弱まると、支えられなくなりヒップが垂れやすくなります。
姿勢の悪化猫背や骨盤の前傾・後傾が原因で、お尻の形が崩れることがあります。
脂肪の蓄積運動不足や食生活の乱れによって、お尻に余分な脂肪がつきやすくなります。
加齢による影響年齢とともに皮膚や筋肉が衰え、ヒップのハリが失われることがあります。

 

②ヒップラインを美しく保つためのポイント

こうしたお尻のたるみを防ぐためには、主に次の3つのポイントを意識することが大切です。
・お尻の筋肉を鍛える→特に大臀筋・中臀筋
・正しい姿勢を保つ→骨盤の位置を意識する
・余分な脂肪を減らす→食事と運動のバランスを大切にする

 

これらを意識することで、引き締まったヒップを手に入れることができます。
3章では具体的にどうしたら良いのかを、その方法を詳しく紹介していきます!

 

 2、お尻の筋肉の役割と鍛えるメリット 

大臀筋のイラスト 中臀筋のイラスト 小臀筋のイラスト

 

① お尻の筋肉の種類と役割

ヒップアップに関係する主なお尻の筋肉は、以下の3つです。

大臀筋お尻の表面にある大きな筋肉で、ヒップアップに最も関係する。
中臀筋お尻の側面にある筋肉で、骨盤を安定させる役割を持つ。
小臀筋中臀筋の奥にあり、歩行や姿勢の維持に関わる。

これらの筋肉をしっかり鍛えることで、ヒップの形を整えるだけでなく、姿勢の改善や基礎代謝の向上といったメリットも得られます。

②お尻を鍛えるメリットとは?

お尻を鍛えることは、ヒップアップはもちろん、それ以外にもメリットが多くあります!
特にデスクワークなどで、座っている時間が長い方は、お尻の筋肉が衰えやすくなってしまうので
意識的にトレーニングをすることが必要です。

・ヒップアップ効果→美しくキュッと締まったお尻に
・姿勢改善→骨盤のバランスが整い腰痛や肩こりの予防にも
・基礎代謝の向上→太りにくく痩せやすい身体に
・引き締め効果→脚が長く見えたり、ウエストも細く引き締まる
・スムーズな歩行→歩く時に重要な役割をしているお尻の筋肉を鍛えると、歩幅も広がり疲れにくくなる

 

 3、ヒップアップのための具体的な方法 

ヒップリフトのトレーニングをする女性のイラスト

お尻の筋肉を鍛える大切さが分かったので、ここからはヒップアップのための具体的な方法についてお伝えしていきます!

 

1、簡単ヒップアップエクササイズ

ここではヒップアップに効果的なトレーニングをいくつかご紹介!

スクワット 大臀筋・太ももを鍛える基本の動作
足を肩幅に開き、背筋を伸ばしたままゆっくり腰を落とす。(ひざがつま先より前に出ないように意識。)
→10~15回×3セット

ヒップリフト(ブリッジ) 大臀筋をダイレクトに鍛える
仰向けに寝て、膝を立てる。
お尻を持ち上げ、肩から膝までが一直線になるように。
→10~15回×3セット

サイドレッグリフト 中臀筋を鍛え、横からのシルエットを整える
横向きに寝て、上の足をゆっくり持ち上げる。
→10~15回×3セット(左右)

2、ヒップアップのための習慣

引き締まったお尻を目指すなら、日常的な習慣を見直すことも大切です。
ヒップアップに欠かせない習慣のポイントを3つご紹介します。

たんぱく質をしっかり摂る

お尻の筋肉をつけるためには。筋肉の材料となるたんぱく質が必要です。特に以下の食品を意識して摂ると良いでしょう。
・肉類(鶏むね肉、牛赤身肉、豚ヒレ肉など)
・魚(鮭、サバ、マグロなど)
・卵(完全栄養食品としておすすめ)
・大豆製品(豆腐、納豆、豆乳など)

また、たんぱく質は筋肉の回復と成長を助けるため、運動後30分以内に摂るのがベストです。

正しい姿勢を意識する

姿勢が悪いと骨盤が歪み、お尻の筋肉が正しく使えなくなってしまいます。
・座るときは骨盤を立て、背筋を伸ばす
・立つときはお腹に軽く力を入れ、猫背にならないようにする
・歩くときは大股で、太ももやお尻をしっかり使う

正しい座り方については、以前のブログでもお話ししているので、ぜひ参考にしてみてください!

『”正しい”座り方』で、身体の症状や悩みを改善‼️〜ストレスのかからない座り方のポイントをご紹介!〜

正しい姿勢を意識するだけでも、お尻の筋肉を活性化し、ヒップアップ効果が期待できます。

階段を使う・歩く機会を増やす

普段の生活で階段を使ったり、意識的に歩くこともヒップアップに効果的です。
・階段では、かかとをしっかり踏み込んで上る
・エスカレーターやエレベーターをできるだけ使わない
・1日8000歩を目標に歩く

特に、歩くときにお尻の筋肉を意識して使うことで、自然と引き締まったヒップラインを作れます。

適度なストレッチを取り入れる

ストレッチをすることで筋肉が柔軟になり、トレーニングの効果が高まります。

・もも裏のストレッチ
・股関節を開くストレッチ(開脚ストレッチなど)
・お尻の筋肉を伸ばすストレッチ(片足をもう片方の太ももに乗せ、前屈するポーズ)

これらを1日5分でも取り入れると、筋肉が正しく働きやすくなり、ヒップアップに役立ちます。

3. ヒップアップのために避けるべきこと

せっかくトレーニングをしたり食事を変えたりしても、良くない習慣がそのままであれば、効果も半減してしまいます。
ヒップを上げるために避けるべきことを以下にまとめました。

長時間の座りっぱなし

デスクワークやスマホ操作で長時間座ることが多いと、血流が悪くなり、お尻の筋肉が衰えてしまいます
特に以下のような影響があります。

・お尻の筋肉が圧迫されて硬くなる
・血流が悪くなり、むくみや脂肪の蓄積につながる
・骨盤が歪み、姿勢が悪くなる

対策:1時間に1回は立ち上がり、軽くストレッチやスクワットをすることで血流を促しましょう。
こまめにストレッチを入れたり、トイレに行くなど意識的に行動することが大切です。

極端な食事制限

食事量を極端に減らしてしまうと、逆に支えるはずの筋肉まで減ってしまい、お尻がたるみやすくなります。

・たんぱく質が不足すると筋肉を維持することができない
・栄養バランスが崩れると代謝が落ち、脂肪が燃えにくく太りやすくなる
・エネルギー不足でトレーニングの効果が出にくい

対策:ダイエット中でもたんぱく質はしっかり摂り、極端な食事制限は避けましょう。

間違った姿勢でのトレーニング

ヒップアップのためにスクワットやランジをしていても、フォームが間違っていると効果が出にくく、逆に太ももが太くなったり、腰を痛めたりする原因になります

・膝がつま先より前に出ると、負担が膝にかかる
・お尻ではなく太ももばかり使うと、効果が半減
・腰を反りすぎると、腰痛の原因になる

対策:フォームを確認しながら行い、鏡でチェックしたり、トレーナーに見てもらうのが理想的です。

 

いかがでしたでしょうか。
適切なトレーニングや習慣を身に付ければ、引き締まった美しいヒップを手に入れることができます。
今日から少しずつ取り組み、理想のヒップラインを目指しましょう!

 

パーソナルジム Be more自由が丘店では、ダイエット等を目的とした「体質改善プログラム」をご用意!
トレーニングも専門のトレーナーによる個別指導が受けられるため、より効果的なダイエットが可能になります。

ヒップアップしてボディラインを綺麗にしたい!などの目的にを伺いつつ、その方にとって必要なことや情報をお伝えさせていただきながら、お一人おひとりに合わせてサポートをさせていただくので、無理なく続けることができるのが特徴です。

自由が丘・奥沢周辺で、パーソナルジムをお探しの方は、パーソナルジムBe more自由が丘店にお越しください!
初回体験も、随時、受け付けております!

 

初回体験メニュー
¥4,000

↓初回体験の流れはこちらから↓

皆様のご利用を心からお待ちしております!

===========================
Be more 4つのミッション
①老若男女の垣根を超える。
②主婦の味方となれる場所を目指す。
③アスリートの鍛錬の場として。
④全ての方にパーソナルの機会を。
===========================

※詳細はホームページに記載

お電話またはHPのお問い合わせフォームより
お待ちしてます。

Instagramのアカウントはこちら↓
◯大宮店:@be_more.omiya
◯奥沢店:@be_more.okusawa
◯麻布店:@be_more.azabu
◯自由が丘店:@be_more.jiyugaoka
◯荏原中延店@be_more.ebaranakanobu

◯治療家&トレーナ向けのセミナー情報配信:@be_acquire.2021
◯NSCA-CPT 資格取得講座:@be_trainer.omiya

他店舗HPはこちら↓
◯大宮店:https://bemore2019fs.com/
◯奥沢店:http://bemore2021jiyugaoka.bemore2019fs.com/
◯麻布店:http://bemore-azabu2022.com/
◯荏原中延店https://ebaranakanobu.bemore-gym.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です